あると便利、旅行に持っていくものリスト

旅行
この記事は約5分で読めます。

【保存版】旅行の持ち物リスト完全版!必需品から”あると便利”な最強グッズまで徹底解説

パッキングの画像

「次の旅行、何を持っていこう?」

旅の計画で最もワクワクする時間であり、同時に頭を悩ませる時間でもありますよね。忘れ物をして現地で後悔したり、逆に荷物が多すぎて移動が大変だったり…。

このブログの記念すべき第1回目の記事では、そんな旅の準備の不安を解消し、あなたの旅を最高に快適にするための「持ち物リスト」を徹底解説します。

「絶対に忘れてはいけない必需品」「旅の質がグッと上がる、あると便利なグッズ」に分けてご紹介しますので、ぜひあなたの旅支度の参考にしてください。

【超重要】絶対に忘れてはいけない必需品リスト

まずは、これがないと始まらない「必需品」のリストです。海外・国内問わず共通するものが多いですが、特に海外旅行で必要なものには(海外)と記載しています。出発直前に必ず最終チェックしましょう。

貴重品・書類

これらは紛失すると旅の続行が困難になる最重要アイテムです。まとめてポーチに入れるなど、管理方法を決めておきましょう。

  • 現金、クレジットカード
  • 身分証明書(運転免許証、健康保険証など)
  • パスポート(海外)
  • ビザ・査証(海外/渡航先による)
  • 航空券(eチケットの控え)
  • 宿泊先やツアーの予約確認書(印刷またはオフライン保存)
  • 海外旅行保険証(海外)

衣類・ファッション

旅の日数と気候に合わせて選びます。着回しできるアイテムを選ぶのが荷物を減らすコツです。

  • 下着、靴下
  • トップス(Tシャツ、シャツなど)
  • ボトムス(パンツ、スカートなど)
  • アウター(ジャケット、カーディガンなど)
  • 部屋着・パジャマ
  • 歩きやすい靴
  • 帽子、サングラス(日差し対策)

洗面・衛生用品

ホテルに備え付けられているものもありますが、肌に合わない場合も。普段使っているものを小分けにして持っていくと安心です。

  • 歯ブラシ、歯磨き粉
  • シャンプー、リンス、ボディソープ
  • 洗顔料、クレンジング
  • 化粧水、乳液などのスキンケア用品
  • メイク用品
  • コンタクトレンズ、洗浄液
  • 常備薬、絆創膏
  • 生理用品(女性)
  • ヘアブラシ、ヘアゴム

デジタル・ガジェット類

今や旅に欠かせないデジタル機器。充電関連のアイテムは絶対に忘れないようにしましょう。

  • スマートフォン
  • 充電器、充電ケーブル
  • モバイルバッテリー
  • 変換プラグ、変圧器(海外)
  • カメラ(必要な方)

【旅の質が変わる!】あると便利な持ち物リスト

ここからは、「必需品ではないけれど、あると旅の快適さが格段にアップする」アイテムをご紹介します。あなたの旅のスタイルに合わせて、ぜひ取り入れてみてください。

移動を快適にするグッズ

飛行機や新幹線など、長時間の移動を快適に過ごすためのアイテムです。

  • ネックピロー: 首の負担を軽減し、移動中の睡眠の質を上げます。
  • アイマスク・耳栓: 光や音を遮断し、自分だけの空間を作り出せます。
  • 折りたたみスリッパ: ホテルや機内で靴を脱いでリラックスできます。
  • ストール・薄手のカーディガン: 機内や施設の冷房対策、日焼け対策にもなる万能アイテムです。

パッキング・収納に役立つグッズ

スマートな荷造りは、快適な旅の第一歩です。

  • 圧縮袋: 衣類のかさを半分以下に減らせます。特にかさばる冬服や、帰りの洗濯物入れに大活躍。
  • トラベルポーチ: 下着、洗面用具、ガジェット類など、種類別に仕分けることでスーツケースの中が整理され、荷物の出し入れがスムーズになります。
  • 折りたたみエコバッグ: お土産で荷物が増えた時や、ちょっとした外出時に非常に便利です。
  • S字フック: ホテルの部屋で、タオルや小物を掛ける場所を簡単に増やせます。
  • 洗濯セット: 小分けの洗剤と洗濯ロープがあれば、長期滞在でも下着などを手軽に洗濯できます。

あると安心・便利なガジェット

旅先での「困った」を解決してくれる、頼れるガジェットたちです。

  • ガジェットポーチ: 複数の充電器やケーブルをひとまとめに。バッグの中で絡まるのを防ぎます。
  • 急速充電器: 短時間でスマホなどを充電できる高出力タイプがおすすめ。宿泊先での充電時間が限られている場合に重宝します。
  • 延長コード・電源タップ: コンセントが少ない宿でも、複数のデバイスを同時に充電できます。
  • ワイヤレスイヤホン: 移動中や待ち時間に、周りを気にせず音楽や動画を楽しめます。

衛生・健康管理グッズ

慣れない環境でも、清潔・健康に過ごすためのアイテムです。

  • 除菌ウェットティッシュ・携帯用アルコールスプレー: 食事前の手指消毒や、気になる場所を拭くのに便利。
  • マスク: 飛行機内の乾燥対策や、人が多い場所での備えとして。
  • 日焼け止め、虫除けスプレー: 現地の気候に合わせて準備しましょう。
  • ジップロック付きの袋: 濡れたものや汚れ物を入れたり、小物をまとめたりと、何かと役立ちます。

【パッキングのコツ】荷物をスマートにまとめる方法

完璧な持ち物リストができたら、次はパッキングです。少しの工夫で、スーツケースはもっと使いやすくなります。

  1. 衣類は「立てて」収納する: 平たく重ねるより、丸めたり畳んだりして立てて入れると、一覧性が高まり、下のものを探すために中身を全部ひっくり返す…なんてことがなくなります。
  2. 液体類は袋に入れる: シャンプーや化粧水などが漏れても大惨事にならないよう、ジップロック付きの袋などに入れましょう。
  3. 重いものは下・中央に: スーツケースを立てた時に下になる部分(キャスター側)や、中央に重いものを配置すると、重心が安定して運びやすくなります。
  4. 隙間を有効活用: 靴下や下着などの小物は、靴の中や衣類の隙間に詰め込むことで、スペースを無駄なく使え、型崩れ防止にもなります。

まとめ

今回は、旅行の持ち物について、必需品からあると便利なグッズまでをリストアップしました。

もちろん、これが全ての正解ではありません。旅の目的や期間、個人のスタイルによって、必要なものは変わってきます。このリストをベースに、不要なものを削り、自分に必要なものを足して、「あなただけの最強の持ち物リスト」を完成させてください。

完璧な準備で、忘れ物の心配なく、心から旅を楽しめますように。
これから、このブログでは旅に関する様々な情報を発信していきますので、どうぞよろしくお願いします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました