【Notion活用術】旅行計画が驚くほど楽になる!旅のしおりをスマートに一括管理する方法

旅行
この記事は約5分で読めます。

こんにちは、「ある」です。

さて、次の旅行先は決まりましたか?
行きたい場所のWebサイトをブックマークし、予約サイトのメールを確認し、地図アプリに行き先をピン留めし、メモアプリに持ち物を書き出して…。

気づけば、旅の情報がいろんな場所に散らばって大変なことになっていませんか?

「あのレストランの情報、どこで見たんだっけ?」
「フライトの時間、どのメールだっけ?」

旅の計画は楽しいものですが、この情報管理こそが、計画好きの僕にとっても悩みのタネでした。しかし、あるツールに出会ってから、僕の旅行計画は劇的にスマートに、そして楽しくなりました。

そのツールが、「Notion(ノーション)」です。

今回は、僕のような計画好き・ガジェット好きにはたまらないこの万能アプリを使って、あなただけの「最強の旅のしおり」をデジタルで作成する方法を、基礎から徹底的に解説します!

そもそもNotion(ノーション)とは?

Notionを知らない方のために簡単にご説明すると、「メモ、タスク管理、データベースなどを自由に組み合わせられる、“デジタルのレゴブロック”のような万能アプリ」です。

なぜこれが旅行計画に最適なのか、理由は3つあります。

  1. 情報の一元化: Webサイト、テキスト、画像、地図、ToDoリスト、予算管理など、旅に関するあらゆる情報を1つのページに集約できます。
  2. 高いカスタマイズ性: 自分が必要な項目だけを自由に配置し、見た目も使いやすさも、自分好みの完璧な「旅のしおり」を作れます。
  3. マルチデバイス対応: パソコンで計画を立て、スマホで現地で確認、といった使い方がシームレスにできます。オフラインでも利用可能です。

【実践】Notionで「旅の計画ページ」を作ってみよう

ここからは、実際の画面をイメージしながら、ステップ・バイ・ステップで解説します。Notionが初めての方でも大丈夫です!

ステップ1:まずは「旅行名」でメインページを作成

Notionを開き、新しいページを作成します。タイトルには「2025年 夏の沖縄旅行」のように、分かりやすい旅行名をつけましょう。

【あるこ流ポイント】
カバー画像に行き先の美しい風景写真を設定したり、アイコンを飛行機✈️やヤシの木????にしたりすると、ページを開くたびに気分が上がっておすすめです。

ステップ2:基本情報を書き出す

まずは、この旅の基本情報をシンプルに書き留めておきましょう。

  • 日程: 2025年8月10日(日) 〜 8月13日(水)
  • 場所: 沖縄本島
  • 目的: 美しい海でリラックス!美味しい沖縄料理を堪能する。
  • 予算: 10万円

このように最初に全体像を把握できるエリアを作っておくと便利です。

ステップ3:ToDoリストでタスクを管理

旅の準備には、やるべきことがたくさんあります。抜け漏れがないように、チェックリストでタスクを管理しましょう。

  • [ ] 航空券の予約
  • [ ] ホテルの予約
  • [ ] レンタカーの手配
  • [ ] 持ち物リストの作成
  • [ ] スーツケースの準備

完了したタスクにチェックを入れていくのは、なかなかの達成感がありますよ。

ステップ4:データベースで情報を一元化【ここがキモ!】

ここからがNotionの真骨頂です。フライト情報、ホテル、行きたい観光スポット、レストランなどの詳細情報を「データベース」という機能を使って一元管理します。

【あるこ流】旅行計画データベースの作り方

メインページの中に、「データベース(テーブル)」を新規作成します。そして、以下のような「プロパティ(管理項目)」を設定していきます。

(スクリーンショットを貼るイメージです)

  • 項目名(名前): フライト、ホテル〇〇、美ら海水族館、など具体的な名前
  • カテゴリ(セレクト): 「移動」「宿泊」「観光」「食事」「その他」など、色分けして分類
  • 日付(日付): 予定している日付
  • 予約状況(ステータス): 「未着手」「検討中」「予約済」などで進捗を管理
  • URL(URL): 公式サイトや予約サイトのリンク
  • 費用(数値): 予約にかかった費用や予算
  • メモ(テキスト): 予約番号や注意点など

表示方法(ビュー)を切り替えて、さらに便利に!

このデータベースのすごいところは、ボタン一つで表示方法を切り替えられる点です。

  • テーブルビュー: 全ての情報を一覧で確認できます。予算の合計なども自動計算できます。
  • カレンダービュー: カレンダー形式で、どの日に何をするかが一目瞭然。旅のスケジュールを視覚的に把握できます。
  • ギャラリービュー: 行きたい場所の写真を並べて表示できます。旅へのモチベーションが爆上がりします!

Notion旅行計画の応用テクニック

基本の形ができたら、さらに便利な機能を追加していきましょう。

  • 持ち物リストの作成: 第1回で紹介した持ち物リストを、チェックボックスを使ってNotion内に作成。準備が完了したらチェックを入れれば、忘れ物の心配がありません。
  • Webクリッパーで情報収集: パソコンのブラウザ拡張機能を使えば、気になったWebサイト(レストランのページなど)をワンクリックでNotionのデータベースに保存できます。
  • Googleマップの埋め込み: /mapと入力すれば、行きたい場所のGoogleマップをページ内に直接埋め込むことができます。
  • 共有機能で仲間と計画: 友人や家族と旅行に行くなら、このページを共有しましょう。誰でも編集できるので、一緒に行きたい場所を追加したり、ToDoリストを進めたりと、共同で計画を進められます。

まとめ:Notionで、旅の準備も最高の体験に

いかがでしたでしょうか。
Notionを使えば、これまでバラバラだった旅の情報が美しく整理され、計画段階から最高の旅行体験が始まります。

最初は少し難しく感じるかもしれませんが、一度自分だけの「旅のしおりテンプレート」を作ってしまえば、次の旅行からはそれを複製するだけで、計画が驚くほどスムーズに進みます。

計画的でスマートな旅の準備、あなたもNotionで始めてみませんか?

タイトルとURLをコピーしました